月刊大学への数学秀逸連載

月刊大学への数学
2009年3月号-2010年3月号:不等式の解き方についての連載。
不等式だけを取り扱った受験参考書はないので、大変貴重。
マスター・オブ・不等式を出版してほしいが、マニアック気味であまり売れる気がしない。(昔要望があったそうだが、結局出版されていない)
関連して、2002年8月号に不等式のみを取り扱った連載がある。
「解法の突破口」も月刊大数の連載からの引用だから、不等式と他の分野をあわせて出版されることはありえそう。

2003年4月号および5月号…センター試験問題作成者が語る作問委員会の事情。どのようにして作問されているかが分かる。

そろそろ歌論が出るかも

引用
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93_%E5%9B%BD%E8%AA%9E%EF%BC%88%E5%8F%A4%E6%96%87%EF%BC%89%E5%AF%BE%E7%AD%96

1979年度 本試験 世間胸算用 井原西鶴
追試験 更級日記 菅原孝標女
1980年度 本試験 源家長日記 源家長
追試験 夜の寝覚 不詳
1981年度 本試験 宗祗終焉記 宗長
追試験 (不明) (不明)
1982年度 本試験 橿園文集 中島広足
追試験 今物語 不詳
1983年度 本試験 平家物語 不詳
追試験 新花つみ 与謝蕪村
1984年度 本試験 徒然草 兼好法師
追試験 十訓抄 不詳
1985年度 本試験 奥の細道 松尾芭蕉
追試験 成尋阿梨闍母集 成尋阿梨闍母
1986年度 本試験 和歌威徳物語 不詳
追試験 鈴屋集 本居宣長
1987年度 本試験 花月草紙 松平定信
追試験 吉野拾遺 不詳
1988年度 本試験 撰集抄 不詳
追試験 平家公達草紙 不詳
1989年度 本試験 源氏物語 [胡蝶] 紫式部
追試験 源平盛衰記 不詳
年度 出典 筆者
1988年度 建礼門院右京大夫建礼門院右京大夫
1990年度 本試験 菅笠日記 本居宣長
追試験 中務内侍日記 藤原経子
1991年度 本試験 とりかへばや物語 不詳
追試験 閑居友 慶政上人
1992年度 本試験 来目路の橋 菅江真澄
追試験 栄花物語 不詳
1993年度 本試験 今鏡 藤原為経
追試験 風土記 不詳
1994年度 本試験 狭衣物語 六条斎院宣
追試験 弁の内侍日記 後深草院弁の内侍
1995年度 本試験 桂園遺文 香川景樹
追試験 榻鴫暁筆 一条兼良
1996年度 本試験 栄花物語 不詳
追試験 三国伝記 玄棟
1997年度 本試験 今昔物語集 不詳 松浦宮物語 藤原定家
追試験 しみのすみか物語 石川雅望 五代帝王物語 不詳
1998年度 本試験 窓のすさみ 松浦観瀾 西鶴名残の友 井原西鶴
追試験 曽呂利物語 不詳 落窪物語 不詳
1999年度 本試験 夢中問答集 夢窓疎石 井関隆子日記 井関隆子
追試験 六帖詠草 小沢蘆庵 源氏物語 [薄雲] 紫式部
2000年度 本試験 花月草紙 松平定信 宇津保物語 [俊蔭] 不詳
追試験 平治物語 不詳 風につれなき 不詳
2001年度 本試験 しぐれ 不詳 和歌庭訓 二条為世
追試験 三宝絵詞 源為憲 浜松中納言物語 不詳(菅原孝標女?)
2002年度 本試験 盗人入りし後 上田秋成 松しま日記 嘉恵女
追試験 俵藤太物語 不詳 歌の大むね 長野義言
2003年度 本試験 平家物語 不詳 五葉 荒木田麗女
追試験 閑田文草 伴蒿蹊 源氏物語 [手習] 紫式部
2004年度 本試験 木幡の時雨 不詳 うつせ貝 中島広足
追試験 西行上人談抄 蓮阿 しら露 不詳
2005年度 本試験 ねさめの記 不詳 日光山縁起 不詳 
追試験 本朝美人鑑 不詳 太平記 不詳(小島法師?)
2006年度 本試験 うなゐ松 木下長嘯子
追試験 竺志船物語 村田春海
2007年度 本試験 兵部卿物語 不詳
追試験 伊勢源氏十二人女合 不詳
2008年度 本試験 狗張子 浅井了意
追試験 雲隠六帖 不詳
2009年度 本試験 一本菊  不詳
追試験 野守鏡 不詳
2010年度 本試験 恋路ゆかしき大将 不詳
追試験 怪しの世がたり 荒木田麗女
2011年度 本試験 保元物語 不詳
追試験 いはでしのぶ 不詳
2012年度 本試験 真葛がはら 只野真葛
追試験 住吉物語 不詳


時期的にそろそろ歌論が出てもおかしくない。
俊頼髄脳→大学入試で超頻出すぎるから微妙。
香川景樹→既に出た。桂園派。
堂上派→堂上派的歌論センター本試2002年
となると、他に出ていないが有名な流派としては賀茂真淵あたりか。
大半の日本人が最後に読む古文がセンター試験だから、著名な出典も出したほうがいいとの声が結構届いているようだし、5%ぐらいの確率で当たりそうな気がする。

代ゼミマーク・駿台マーク

代ゼミマーク模試と駿台マーク模試が返却されたが、どちらも志望校の医学科B判定。
マーク模試は安定してB判定程度取れれば問題ない。
駿台マーク模試の倫理が難しくて、80点程度だったのだが、それでも全国30位以内でびっくりした。
やはり異常な難易度だったようだ。

漢字

部屋掃除をしていたら、5年ぐらい前に買った大学入試漢字対策の本を発掘した。

センター国語の漢字;2[点/問]*5[問]=10[点]
平均すると8点ぐらいしか取れないので、もうひと押し貪欲に+2点を確実に取りに行こうと、漢字書き取り練習をすることにした。
それに一般教養として漢字が書けるのは当然だから。

見たところ意味は全て分かるが、カタカナから漢字への変換には自信がないものが散見される。
トウカイ(韜晦)、カッタツ(闊達)、オウイツ(横溢)・・・など。

ウォーミングアップにもなりそうだし、勉強はじめる前の10分間程度漢字の書き取りを組み込むか。

8月号学力コンテスト返却

また満点逃して148点だった。受験生のうちに景品欲しい。

減点された理由:大問6
直線ABが接していることは示されているが、線分ABが接していることは示されていないから。


今みてまた思ったが、大問3の一般項がエグいな。
こんなの試験で出てきたら計算ミスしてしまったかと思う。







4月号…130
5月号…145
6月号…149
7月号…147
8月号…148

6,7,8月の三か月総得点:444/450(98.8%)

4ヶ月連続で満点逃すとか俺以外に存在するんだろうか。
調べれば分かるが、まぁどうでもいいか。

9月号の学コンはまだ解いてないが、見た感じだと大問1~5が典型、大問6は初見。
たぶん8月号よりかは解きやすいのではないか。

宿題は興味深い問題。確かに、適当な値は何になるのか気になる。
こういうときにプログラムを組める能力があれば、さっと適当な値を見つけ出してそこから法則性を見抜いて解答をまとめることができそうだが。
ちょっとこれは手計算で取り組みたくないな。
結局のところ上手く解ける方法があるのだろうが、見た感じだと検討がつかない。

weblio英単語測定

記録更新。

レベル レベル22
推定語彙数 15001〜16000語
称号 博士
grade scholar
回答時間 1分30秒
スコア 150.8

正誤 単語(クリックで辞書ページへ)
○ inquire (…を)尋ねる, 問う
○ unique 唯一の
○ reservation (列車・ホテルなどの)予約, 指定
○ schoolgirl (小学校・中学校・高等学校の)女生徒, 女学生
○ flush ぱっと赤らむ, 顔を赤くする, 顔にさっと上る, 輝きだす, ばら色になる
○ monotony 単調さ, 一本調子
nucleus (ものの)核, 心(しん), 核心, 中軸, 基点
○ abbreviation 省略, 短縮
× drape (…に)ゆるやかにかける, 優美にまとう
○ take a rain check on something 次の機会に;また今度
○ glucose ぶどう糖
○ resonant 反響する, 鳴り響く
○ fiasco (野心的な企てがこっけいな結果で終わるような)大失敗
○ subjugate (…を)征服する, 服従させる, 従属させる
○ step-by-step 段階的な
○ good‐looking 顔立ちのよい, 器量のよい, 美しい , よく似合う, かっこうのいい
× iodide ヨウ化物, ヨウ化, ヨウ素
○ hand-held ハンドヘルド
○ melatonin メラトニン
○ lanky ひょろ長い
○ medley 寄せ集め, ごった混ぜ
× crummy 下等な, 安っぽい, くだらない
○ sync 同調
○ fanaticism 熱狂, 狂信
○ fanny 尻