センター試験感想

倫理…相当難しいが、消去法を駆使して何とか9割達成。かなり頭を使ったので疲れた。

英語…50分で一通り解き終わって、30分見直しに使って、怪しいところを悩みあぐねた挙句2箇所修正。結果正解。
もし見直ししていなかったら180前半になっていた。大問1,3,4,5,6満点で大問2で失点。
発音アクセントは殆ど竹岡のセンター対策の本に掲載されているものだったから取れた。

国語…古文漢文が読みやすい文章だったが、古文でそこそこ落とした。評論は何を言っているかよく分からなかった。
小説は普通だった。現代文70、古典70で合計7割。去年も一昨年も現代文は70だったから、もう70固定なのかも。

物理…物体がバネから離れることを見逃す。波長の色のところと、後どっか間違えて85ぐらい。

化学…大問4の最後は、CxHyO4で、Oが4だとはじめから問題文に書かれていて、親切だなとか思っていた。
組成式の計算を進めると、C:H:O=4:4:(~~計算式を立てただけ~~)という状態になったので、ああC4H4O4でマレイン酸だろ
とか思って、そこで答えを(x,y)=(4,4)にしてしまった。
実際は、C:H:O=4:4:2=8:8:4になるようだったので、間違いだった。後何かを間違えて90ぐらい。

数学1A…確率がたまに解けないことがあるから怖いなぁと思っていたが、解けたのでひとまず安心した。
大問1の必要・十分条件判定問題のところでm,nが『自然数』というところを見落として失点。あとは図形の最後は
たぶん重心だろうな〜とか思いつつ1:2を入れておいた。それと、図形で変なところを1つ間違えて、90ぐらい。

数学2B…激難と言われていた桃パックの数2Bでも91点が取れていたから、失敗しても80は取れるだろうと思っていたら…
大問1の[1]は易しい、大問1の[2]は5分ほど試行錯誤するがこれは難しいはずだと判断して飛ばす、
大問3は無難な問題で完答、大問4を見るがこれは計算が相当煩雑になるのではと判断して、大問5の統計へ行く。
統計もかなり面倒な問題だった。例年より時間がかかる。大問2が出来ていないので、統計は8割ぐらい取っておいて
大問2が解け次第戻ってこようと判断。大問2はパッと見て解ける問題だとわかったが、いきなり計算ミス
をして、発見できずに終了。ほぼ丸々落としてしまった。難しいセットといえど少なくとも80点は取らないと話にならない
だろうなと思いつつ試験場を去る。


ミスが多い。ミスを防ぐには見直しが必要だが、見直しするにも時間がかかる。
英語は時間が余ったから見直しをしてミスを防げたが、他は時間があまり余らないから見直しが十分に出来ない。
数学はどちらも30分程度で普段は解ききれる実力じゃないと、自分の場合高得点が厳しくなると思う。
2Bの大問6のコンピューターが易しいらしいから、ちょっとそこのところを調べてみる

今年は適当な国立大に入学しとくか