第1回駿台マーク模試追記

倫理:難
問18の伊藤仁斎で、よく選択肢を読まずに「誠」というキーワードに反応するとひっかかりやすい。
問20の南方熊楠で、「粘菌を中心とする植物学の研究に基づいて、…」という言葉につられてその後の文章を読まずに正解に選んでしまいやすい。
あと、問23と問26だが、これは駿台実戦問題集(過去問)に全く同じ問題があったと思う。使い回し。
全体的にややマイナーな思想家が多く出ていて、基本的な思想家については
キーワードを知っている前提で、そこからもう少し掘り下げたことを聞いてきている印象。

国語:評論;難 小説:並 古文:やや難 漢文:やや難
特に感想はない。

リスニング:並
大問2の、短い対話を聞いた後に適切な返答を選ぶ問題を失点。
Way to go!(よくやった!)とか、「一言英会話」の知識を蓄積しておこうと思う。
全部聞き取れているだけに勿体無い。

英語:大問1:並 大問2:難 大問3A:並 B:並 C:難 大問4A:やや難 B:やや難 大問5:やや難 大問6:並
The information is not given.が答えになるのはうざかった。
これは正解できたものの、これが答えになるとは考えにくいと思って何度も文章を読み返した。
全体的に難しく、高得点者は少ないのでは。

数学1A:大問1:難 大問2:並 大問3:並 大問4:やや難
確率でケアレスミスが起こりやすいのではないか。
確率後半で間違えて、そこから芋づる式に不正解となった人は俺以外にも多いと思う。

数学2B:大問1:並 大問2:やや難 大問3:やや難 大問4:並 大問5: 大問6:並
微積の後半で、グラフを間違えて書いていたために、この積分計算はかなり複雑になると思って手を付けなかった。
正しく位置関係を把握していれば、計算量は大したことなかっただけに残念。
あと数列だが、これはまともに計算する必要ない。
例えばa_nを求めるところは、空欄の形から、a_n=(n+p)+(1/2)^(n+q)と置いてn=1を代入して、a_1=3/2と一致すればいいからp=0,q=0と一瞬で分かる。
他の設問も同様。

化学:やや難
特に感想はなし。

物理:やや難
特に感想はなし。