化学2有機

ノートを見開いて、白紙の状態から、自分が知っていることを思いつくがままに書いた。
今日は単糖類・二糖類・多糖類について書いたが、書けたことは

グルコースの3種の構造式
・フルクトースの鎖式構造式
グルコース、フルクトースが還元性を示す理由
ブドウ糖グルコース フルクトース=果糖 ガラクトース=脳糖
・マルトース=麦芽糖 スクロース=ショ糖 ラクトース=乳糖
スクロースが還元性を示さない理由
・マルトースはα-グルコースの1位と4位でこのときをαグリコシド結合
・マルトース、スクロースの構造式
ラクトースはβ-ガラクトースの1位とα-グルコースの4位でできていること
・トレハロースも還元性を示さない
・デンプンとセルロースの違い(ヨウ素デンプン反応、らせん構造、温水に溶けるかなど)
・なんでデンプンはヨウ素デンプン反応を示すか
アミロース、アミロペクチンの相違点
・グリコーゲンはどういう役割を果たすか
・それぞれの化合物に対して分解する酵素の名前
・スクラーゼはわかるけど、なんでインベルターゼとも言われるのかその理由
・アルコール発酵について

だった。
そして書いた後に、問題集や新研究を見なおして、書きだした内容で通用するかどうかを確認。
特に深刻な知識漏れはないことが分かった。
セルロースは繊維あたりでまた詳しくやるから、そのあたりは別の範囲として捉えた。
明日はアミノ酸でこのテストをやろうと思う。
今日寝るまでにアミノ酸の知識を入れる。